【聽歌】 BEGIN-島人ぬ宝
昨天去參加了ORION啤酒在阪急百貨舉辦的沖繩啤酒節。
現場除了有我心目中最好喝的啤酒-ORION之外,還有沖繩風的樂團現場演奏,即使天公不作美,但還是可以想像悠閒在沖繩海邊喝啤酒、吹海風的感受。
第一個樂團帶來了BEGIN的《島人ぬ宝》,這首歌最初引起我注意的地方是一開始的歌詞「僕が生まれたこの島の空を」,說到沖繩,「島」一定是其中一個關鍵字,印象中不少沖繩出身的歌手如果創作跟沖繩有關的歌,多少好像都會用「島」來形容沖繩。
當然,這首歌第二個吸引到我的地方,當然就是三味線,特殊的音色一響起,儘管沒去過沖繩,但我腦海中的沖繩形象瞬間就鮮明了起來。
現場查了一下這首歌的歌詞,覺得很有意思,好像可以從中感覺到作詞者對出生的島的深厚情感。
今天閒來無事,再度找了原唱還有歌詞來看,發現這首歌的歌詞越聽越有味道,「或許生長的這座島嶼上還有我所不知道的事情,但我比誰都知道,那些都是這座島嶼的人的寶藏」,真的充滿濃濃的對沖繩的熱愛。看著原唱BEGIN的版本,竟然聽到哭(不誇張
以下是歌詞-
島人(しまんちゅ)ぬ宝
作詞:BEGIN
作曲:BEGIN
僕が生まれたこの島の空を
僕はどれくらい知っているんだろう
輝く星も 流れる雲も
名前を聞かれてもわからない
でも誰より 誰よりも知っている
悲しい時も 嬉しい時も
何度も見上げていたこの空を
教科書に書いてある 事だけじゃわからない
大切な物がきっと ここにあるはず
さそれが 島人ぬ宝
僕がうまれたこの島の海を
僕はどれくらい知ってるんだろう
污れてくサンゴも 減って行く魚も
どうしたらいいのかわからない
でも誰より 誰よりも知っている
砂にまみれて 波にゆられて
少しずつ變わってゆくこの海を
テレビでは映せない ラジオでも流せない
大切な物がきっと ここにあるはずさ
それが島人ぬ宝
僕が生まれたこの島の唄を
僕はどれくらい知ってるんだろう
トゥバラーマも デンサー節も
言葉の意味さえわからない
でも誰より 誰よりも知っている
祝いの夜も 祭りの朝も
何処からか聞えてくるこの唄を
いつの日かこの島を離れてくその日まで
大切な物をもっと 深く知っていたい
それが島人ぬ宝
それが島人ぬ宝
それが島人ぬ宝
我想,同是生長在島嶼上的我們,應該多少還是愛著這塊寶島吧!
但曾幾何時,因著人為的因素,讓「我愛臺灣」代表的意義變得再也不純粹,也讓人覺得羞於說出這句話,因為這句話彷彿帶有矯揉造作的味道。
不過,我還是覺得出生在臺灣、身為臺灣人,真的是一件很好的事。(←最後大離題XD